ふくろうの縁起が良い意味。開運効果に期待

スピリチュアル
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

開運グッズに必ずあるのがふくろうですね。特に、金運アップに良いといわれています。

ピカピカした金色の置物は風水的にも人気があるので、どこかで見たことがある人も多いはず。

今回は、ふくろうの縁起が良いといわれる意味について、紹介していきますね。

スポンサーリンク

ふくろうの縁起が良い意味

日本では、語呂合わせを気にする風習があります。

受験生の前では、「すべる」や「落ちる」という言葉は禁句になっていますね。ふくろうの縁起も、この語呂合わせが大きく関わっているんですよ。

ふくろうは漢字で書くと、「不苦労」になります。

苦労を背負い込まないという意味から、開運効果に期待できると信じられているのです。

他には「福籠」や「福老」という漢字もあります。

福籠は「福が籠もる」という意味。そのまま福がたくさん入った籠だから、縁起が良いとうわけです。

「福老」は豊かに年齢を重ねていくことを表しています。

これだけ縁起が良い意味があると、とても開運効果に期待できそうですね。

知恵をイメージする神話

ふくろうには語呂合わせだけでなく、昔から伝わる伝承にも、興味深いエピソードがあります。

ギリシャ神話の女神「アテネ」(アテーナーやアテナと表記されることも)は、知恵や芸術を司る神。その使いとされているのがふくろうです。

さらにアテネは、ローマ神話で知恵や英知を司る神「ミネルヴァ」と同一視されています。このミネルヴァの肩にはふくろうがとまっています。

アテネもミネルヴァも、英知の象徴として信仰されています。ふくろうにも、同じように知恵のイメージが伝わっているのです。

苦労知らずの意味と知恵を象徴するので、受験生のお守りにもピッタリ。

くるくる首が回る生態

ふくろうは首がくるくる回ります。

360度回るといわれていることもありますが、さすがに360度回転するのは生物として変ですね。

360度は回りませんが、限りなく首をくるくる回すことができます。

ふくろうには、「商売繁盛」や「お金に困らない」といった話があるんです。

借金すると、「首が回らなくなる」と表現されますね。

首がくるくる回るふくろうの生態から、「お金に困って首が回らなくなることはない」「首が回る=お金が回る」というワケなんです。

さらに夜でもよく見える目を持っていることも、「世間に明るい」とか「目先が利く」と解釈されています。

商売繁盛のご利益にも期待できるので、商売人にとっても、素敵なお守りになりそうです。

まとめ

昨今では、ふくろうカフェの人気が高まっています。縁起物としてだけでなく、その姿かたちの可愛さも愛されているのでしょう。

縁起も語呂合わせだけでなく、言い伝えや生態からも、開運につながるエピソードは興味深いですね。

良いことがあると期待して、ふくろうグッズを持ってみるのはオススメ。

置物やキーホルダー、お財布にアクセサリーなど、開運アイテムもさまざまです。

値段もお手頃価格のものから、けっこうお高いものまで、本当にたくさんあります。

ぜひお気に入りのふくろうグッズを見つけて、開運効果を期待しちゃいましょう。

【PR】

タイトルとURLをコピーしました