今はいろんな年代の人たちがSNSを利用していますよね。
しかし、年齢を重ねると、若い世代の間で当たり前のように使われている言葉がわからない経験もあるでしょう。
私もたまにわかりません。
そんな若者言葉とでもいうべきワードに、「禿げそう」があります。
ツイッターやフェイスブックでこのような言い回しを見た人も多いのではないでしょうか。
頭髪の問題ではありませんよ。
それではこの「禿げる」の持つ意味について、チェックしていきましょう。
禿げそうの意味って?
- 「恋人に会いたくて禿げそう!」
- 「面白過ぎて禿げそう!」
- 「何もすることがなくて禿げそう!」
「禿げる」とはこのような状態のときに使われます。要するに感情表現のひとつ。
「恋人に会いたいのに会えないから辛い」、このような気持ちの描写として「会いたくて禿げそう」と言っているのですね。
同じように面白過ぎてお腹が痛いとか、腹筋が壊れるいう言い回しと同じ意味で使われています。
そして何もすることがなくて禿げそうは、「何もすることがなくて退屈」という意味です。
嬉しいや悲しいといった強い感情を表すときに使われています。
ノリなのであまり意味はない
とくに若い人たちの間で使われている印象がありますが、いくら感情表現のひとつだといってもハゲの人からすると失礼な気がしますね。
言い回しが面白くて使っていると思いますが、あまり良い印象ではないです。
ネット用語として「ノリ」で使われている意味もありますので、深く考える必要もないと思います。
ラインやツイッターで見かけても、適当に流しておきましょう。
あまり使わないほうがいいかも
ネット用語にはよくわからない言葉がたくさんあります。それについていくには年齢を重ねていると大変です。
だからといってそれなりの年代になっているにも関わらず、現実で使わないでくださいね。
ネット用語を現実で使うと引かれるパターンがあるからです。
それに言葉として発することで、本当に現実化してしまうかもしれません。
今でも受験生に対して「スベる」や「落ちる」が禁句になっていることからもわかるように、言葉の力はあなどれないと感じます。
あまり何度も「禿げそう」なんて言っていると、本当にハゲてしまってシャレにならないことになるかもしれません。
まとめ
禿げそうの意味とは、強い感情を表現するときに使われるネットでの若者言葉です。
SNSでよく使用されていて、ノリでも使われます。
SNSが発達すると、これからもどんどん新しい言葉や言い回しが出てくるでしょう。
環境に適応するには時間がかかりますが、これもネット社会では仕方がないといえます。
ネットを楽しく利用するためには、ある程度の意味は理解しておく必要があるのでしょうね。