歴史イザナギとイザナミが黄泉の国で別れた理由 古事記に描かれる日本の神話では、日本列島はイザナギ(伊邪那岐)という男神とイザナミ(伊邪那美)という女神の夫婦神によって生み出されました。この2柱は兄妹でもあります。 神々にとって、兄妹婚は理想なのだそう。古代の皇族でも近親婚が行われ...2023.01.05歴史
歴史出雲大社の縁結びの由来。プレイボーイの神様が関係してる? 出雲大社の祭神は大国主(おおくにぬし)という神様で、【国造りの神、農業神、商業神、医療神】として信仰されています。 しかし出雲大社は縁結びで有名ですよね。 調べてみると、大国主さまは縁結びとして伝わってきた神様ではありませんでした。では...2022.06.18歴史
歴史イワナガヒメが縁結びの神さまになった理由 イワナガヒメの美人な妹を望んだニニギに、姉娘も一緒にと父親に差し出されますが、その容貌の醜さから送り返されます。そんな境遇ですが、これからは人の縁を結ぶのだと宣言されて、縁結びの神さまとして貴船神社に鎮座しています。2022.05.04歴史
歴史秋祭りの意味や由来とは?食べ物に感謝してみよう! お祭りを行う理由は、「神さまやご先祖さまを祀ったり」、「お願い事や感謝や鎮魂を行ったり」といった意味合いがあります。秋祭りの由来はやっぱり時期的なものがあって「農作物の収穫に感謝をする」というのが一般的です。2022.04.13歴史
歴史コノハナノサクヤビメの神話。夫に浮気を疑われた女神のエピソード 日本の神話にはたくさんの神さまが登場します。神さまといっても、人間と変わらないような問題を経験することもあります。 そんな神話の中で、夫に浮気を疑われてキレたコノハナノサクヤビメという女神さまが、炎の中で出産して身の潔白を証明したというエ...2022.03.21歴史