宮本武蔵を題材にした作品は、数え切れないほどあります。そして、おそらく今の宮本武蔵のイメージは、作家「吉川栄治」が作り出したものでしょう。
これまで作られたドラマや映画の作品は、吉川栄治さんのベストセラー小説「宮本武蔵」を参考にしているものがほとんどだと思います。
大河ドラマで有名歌舞伎役者さんが武蔵を演じられて、とても話題になったことは、今でも覚えていますよ。
だけど、宮本武蔵の人物像と小説にはかなり違ったものがあるようです。今回は、宮本武蔵の謎に迫っていきますね。
宮本武蔵の小説の謎とは
吉川版の武蔵には
- 又八という、ちょっと頼りない幼なじみがいて
- お通という恋人がいて
- 朱美とお甲という妖艶な母子がいて
- 沢庵という怪しげな和尚さんがいて
というクセのある登場人物が絡んできています。だけど、そもそもこのお通の存在からして吉川栄治の創作のようです。
実際のところ、宮本武蔵は「生涯妻を娶らなかった」と言われています。
けれど、逆に妻がいたという説もあるんですね。武蔵が過ごした兵庫県や熊本県では、「宮本武蔵には妻がいた」という言い伝えが残っているとか。
ただ、言い伝えは残っているのですが、実際の史料などは存在していないので、本当のところは謎のままです。
お通の存在とは
ではこのお通は、本当に存在していなかったのでしょうか。
吉川栄治がお通のモデルにしたのは、「小野通」という実在の人です。けれど、実際は武蔵とはあまり関係がなかった様子。
吉川版武蔵に親しんだ者としては、正直少しショックを感じてしまいます。映画やドラマで武蔵を慕ってどこまでも追っていくあのお通は、存在していなかったのか、と。
そんな風にショックを受けていると、きっと吉川栄治から「小説と歴史を混同するな」と言われそうです。
このセリフは、あまりにも有名になった自身の作品に対して、史実と小説を混同したファンに対して吉川栄治が言った言葉だ伝わっています。
このようなエピソードが残っているということは、それほど人々に強烈な印象を与えている証拠でしょう。
実際の宮本武蔵とは
これほど有名な歴史上の人物にも関わらず、宮本武蔵にはほとんど史料が残っていません。
吉川栄治自身も「ほとんど空想」だと言っているように、材料になりそうな資料がなかったのだと思います。
それでも、これほど人々の印象に強く残るような宮本武蔵イメージを植え付けた吉川栄治は、作家としてとても素晴らしいと言えるのではないでしょうか。
同時に、宮本武蔵自身も何かしら人を惹きつけるものを持っていたのだと感じます。
吉川栄治が作り出した武蔵像は、今までもこれからも、強烈なインパクトを残していくはず。
興味のある方は、小説「宮本武蔵」をぜひ読んでみてくださいね。