「こわい」という漢字は「怖い」と「恐い」があります。
なんとなく「怖い」という字のほうをよく見かける気がしますが、この2つに違いはあるのでしょうか。
違いがあるなら使い方も変わってきますので、覚えておくと文章を書くときに役立ちますよね。
そこで今回は、「怖い」と「恐い」の違いや使い方についてご紹介します。
怖いと恐いの違い
それでは「怖い」と「恐い」の違いを見ていきましょう。
同じ意味?
辞書で調べると、こわい【怖い/恐い】と出てきて同じ意味として扱われています。
こわ・い〔こはい〕【怖い/▽恐い】 の解説
[形][文]こは・し[ク]《「強 (こわ) い」と同語源》
1 それに近づくと危害を加えられそうで不安である。自分にとってよくないことが起こりそうで、近づきたくない。「夜道が―・い」「地震が―・い」「―・いおやじ」2 悪い結果がでるのではないかと不安で避けたい気持ちである。「かけ事は―・いからしない」「あとが―・い」
3 不思議な能力がありそうで、不気味である。「習慣とは―・いものだ」
引用元:goo国語辞書
意味は同じだと辞書でも明記されていますね。
意味が同じなら違いはないのかと思いますが、「怖い」と「恐い」は常用漢字かそうでないかの違いがあります。
常用漢字とは?
「こわい」もそうですが、日本語には同じ読みの漢字があるため、どの漢字を使えばいいのか混乱してしまいますよね。
そこで一般的に使用する漢字の目安が定められており、その漢字を「常用漢字」といいます。
「怖い」は常用漢字ですが、「恐い」はそうではありません。
したがって、新聞や雑誌、正式な書類や教科書に載っている漢字は「怖い」です。
ただし、常用漢字の使用が強制されているわけではないため、「恐い」と書いても問題ありません。
小説だと、常用漢字では表現力が乏しくなったりイメージが固くなってしまったりするケースが考えられます。
その場合、あえて常用漢字ではない漢字や平仮名を使う時があります。
どちらの漢字を書けばいいのか迷ったら、常用漢字である「怖い」を使うと間違いないでしょう。
怖いと恐いの使い方
「怖い」と「恐い」の意味は一緒で常用漢字かそうでないかの違いはあるものの、ではどういう使い方をすればいいのかが疑問ですよね。
そこでまた辞書で「怖い」を調べると、類義語で「恐ろしい(おそろしい)」という言葉が出てきました。
おそろし・い【恐ろしい】
1 危険を感じて、不安である。こわい。「―・い目にあう」「戦争になるのが―・い」「ほめるだけほめて後が―・い」
2 程度がはなはだしい。
(中略)
「恐ろしい」は、「怖い」に比べて、より客観的に対象の危険性を表す。引用元:コトバンク
このように、「恐ろしい」の意味としては客観的な危険性を表しています。
逆に「怖い」は主観的な恐怖感を示しているので、意味合いが微妙に違います。
そのため、「怖い」と「恐い」は客観的か主観的かで使い方を分けるほうが正しいのでしょう。
例えば、「休日のテーマパークは恐ろしいほど人がたくさんいる」だと、客観的に人混みの危険性を語っています。
これを「休日のテーマパークは怖いほど人がたくさんいる」にすると、主観的な気持ちが混じっている表現になるでしょう。
まとめ
こわいと読む漢字「怖い」は常用漢字として使われていますが、「恐い」はそうではない漢字です。
そのため、「怖い」を使うほうが一般的だといえます。
使い方としては、意味合いが主観的か客観的かで変わってきますので、使うときの状況で判断してください。
自分自身の恐怖だと「怖い」、冷静に判断できる危険の場合は「恐い」と使い分けましょう。