出雲大社の縁結びの由来。プレイボーイの神様が関係してる?

歴史
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

出雲大社の祭神は大国主(おおくにぬし)という神様で、【国造りの神、農業神、商業神、医療神】として信仰されています。

出雲大社は、縁結びで有名ですね。

ただ、調べてみると、大国主さまは縁結びとして伝わってきた神様ではありませんでした。ではなぜ縁結びとして有名になったのでしょう。

スポンサーリンク

出雲の神様はプレイボーイ?

出雲大社の縁結びには、いろいろな謂れがあります。

中でも大国主さまは大変なプレイボーイだったので、「数々のお姫さまと浮名を流した」から縁を結んでくれるという説があります。

みんなでプレイボーイにあやかろうと、そんな感じなのでしょうか。

ただ大国主さまプレイボーイ説はあくまで一説です。それでは実際の由来をご紹介します。

出雲大社の縁結びの由来

出雲大社の縁結びは江戸時代のころから有名になり、「人とのご縁を大事にしたい」と思う人々によって信仰されてきました。

いつの時代でも、人と人との繋がりはとても貴重なのですね。

そしてご縁を結んでくれるたくさんの神様が、出雲大社に集結する時期があります。

出雲大社には、「日本中の神様が集まって会議する」と言われている月があるのです。それが旧暦の10月のこと。

神無月(かんなづき)

旧暦の10月は、「神無月(かんなづき、かみなしづき)」という名称で呼ばれています。

八百万(やおよろず)の神々が出雲に集まり、他の地方の神様が留守になるので、神様のいない月=「神無月」なのです。

今の暦から約一ヶ月遅れが旧暦になりますので、旧暦の10月は今の11月頃です。

神在月(かみありづき)

しかし、逆に出雲地方には神様がたくさん集まってきていますので、出雲では旧暦の10月を「神在月(かみありづき)」と呼びます。

10月に神様たちが集まり、恋愛やお金、仕事、健康、家族や人生のあらゆる縁を会議で決定されるそうです。そこで出雲大社に縁結びをお願いするというわけ。

だからといって、10月以外はご縁がいただけないのかと感じますが、もちろんそんなことはありません。それは、長い歴史が物語っています。

ご縁がいただけるからこそ、ずっと信仰されてきたのでしょう。

まとめ

出雲大社の縁結びの由来は、神様が集まってご縁を授ける会議を行うからだと言われています。

その会議が行われるのは旧暦の10月であり、神様が出雲に集結することから神無月と呼ばれます。しかし、出雲では神様が集まってくるので、神在月とも。

機会があれば、昔から語り続けられている神々の息吹を感じてご縁をいただいてみましょう。きっと、素敵な経験になるはずです。

タイトルとURLをコピーしました